フォト
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月22日 (土)

白色の会発足!

昨夜、下町にあるご用達の食堂で八幡倶楽部白色の会を発足しました

さすがに部員全員は集まれませんでしたが、最終的に10人くらい集まって、お祭りネタをつまみに飲みながら盛り上がった一晩でした

あっという間に時間が過ぎ、下獅子会館をちょっと借りて二次会というか飲みなおしし、気付けば二時帰宅

今日は仕事だったので、さすがにダルかったです

まだ頭が痛いです

 

****************

《白色の会 組織》

○会 長 ・・・ 会を統括する代表

(倶楽部長みたいな存在)

○副会長 ・・・ 会長の補佐、会長が事故あるときはその代表になる

○事務局長 ・・・ 会の事務・会計等を担当

(庶務部長・会計みたいな役割)

○事務局次長 ・・・事務局長の補佐、企画担当

○常任役員 4名 ・・・ 会の企画実行を支える

○顧 問 ・・・ 会の助言世話役

○相談役 ・・・ 顧問と同じく世話役

○会 員

 

といった役員も作り、立派な組織になっちゃいました

 

とりあえずは、お祭り好きのメンバーで楽しく親睦を図りながら、倶楽部役員のサポートをしていきたいと思います

 

2009年8月20日 (木)

八幡倶楽部 今後の行事

昨夜(19日)、役員会が開催されたようです。

9月の八幡祭りに向けた打ち合わせだったと思います。

チラッと役員から聞いた日程

 

9月4日(金)・・・町内回り

9月6日(日)・・・八幡様清掃、八幡祭り準備

9月13日(日)・・・八幡祭り当日

 

こんな予定です。

 

それから・・・

今年の祭りから、役員以外の部員も頭に白い鉢巻をつけていますが、役員以外のメンバーによる『白色の会』を発足します。

その会を 8月21日(金)  明日ですね

夜、倶楽部ご用達の食堂で発足会兼ねた飲み会を開催します

 

『白色の会』は・・・

八幡倶楽部の諸活動に対し役員を補佐すると共に、来たる7月の薮原祭りに向けて、部員相互の親睦を図る

という目的を持って発足します。

(まぁ単純に祭り好きが集まって楽しく飲む機会を増やしたかった・・・というのが本音ですが)

何でも色の会って作れば良いわけでもありませんが、とにかくみんなで楽しくお祭りを迎えたい気持ちなのです

 

そんなこんなで、ここ1ヶ月はまた賑やかく、そして楽しくなりそうです

 

 

2009年8月18日 (火)

ミニ獅子頭

Photo  

 

 

これが毎年祭りのときに身に着けているミニ獅子頭

ずっと昔にもらった獅子のキーホルダーです。

本当は赤い物なのですが、一つをに塗って夫婦にしてみました

 

 

2009年8月16日 (日)

薮原祭りで身につけたもの

今年は庶務部長だったので、役員の法被を着、水色の鉢巻も頭につけました。

Sa3e0052

今まで頭は3回、後8回は自分の法被。

役員という法被は初めて

 

 

 Sa3e0053

 

そして祝儀班に欠かせないもの

「風呂敷

 

いただいたご祝儀をしっかり預かるため、首に巻きました。

既にこの7年間で5回着用。

縫い合わせて四角に模り、ボタンも付いてます。

 

他にも頭時代に作った刺繍の入ったニッカやTシャツはもちろん装着

以前照会した法被のキーホルダーとミニザンザは持ち歩きました

毎年つけていたミニ獅子は、梃子でよく動いたり、祝儀班で遠くへ歩いたりするため、また8日朝から雨だったので、今年は自宅で待機。

それでも毎日家内安全を見守ってくれています。

今度写真を投稿しましょう

 

2009年8月12日 (水)

薮原祭りの写真

今年の奥様ショットです 

H219 8日最初の寄合いでの 

 上獅子の舞い

 

H2115 今度は8日下獅子 

 

 

 

H2153 屋台運行中の横梃子の様子

(西前梃子主任 私です

 

 

H2160 (再掲) 

 カメラ目線の下獅子

 9日寄合いのとき

(これは自分の”じまい”の時だと

 

H2157 天狗に撫でられた甥

 と、その親(副部長の兄)

 

H2150 一生懸命屋台を引っ張る 

 甥その2

 

 H2170

 神輿との最後の寄合

 下獅子に着けた時

見事でした(大太鼓叩いていたので、後からビデオ観ました)

 

H2167  最後の寄合中の下獅子

 

 

 

 

今年の祭礼当日は全て奥様ショットです

 

 

2009年8月 6日 (木)

薮原地区七夕祭り

今日は月遅れの七夕祭り

同じ祭りでも七夕祭りは子ども達が主役で、子ども神輿が登場します
薮原の6つの地区に分かれて、唄いながら神輿が練り歩き、笹が町並みを彩ります

夕方からあいにくの雨となり、毎年恒例の地区ごとの提灯文字発表は体育館内で行いましたが、大雨にならない程度で済み、今年も無事七夕祭りは終わりました


子どもたち、付き添いの保護者、地区代表の役員の皆さんお疲れさまでした


2009年8月 2日 (日)

木曽川源流夏祭り終わる

昨日、源流夏祭りが行われました。

雨が降り、前半のイベントは体育館内で行われましたが、後半は雨も止み賑やかく踊ったり、パフォーマンスが行われました。

我が八幡倶楽部も例年通り、子供用のくじ引きやヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなどで出店しました

1  

  

 2

  

 

 3

 

 

 

今年は飲んで食べて終わりました

 

お祭り最後には第10回を記念して300発の花火が打ち上げられ、終演となりました

 

雨の影響もありましたが、村民みんなが楽しみにしていた夏祭り。

実行委員や事務局の皆さんは大変苦労されたと思います。お疲れ様でした。

 

八幡倶楽部の役員、出店で頑張った部員のみんなもお疲れ様でした。

次回は9月の八幡祭り、また頑張りましょう

 

 

お祭り後は、21年度部長のお宅へお邪魔し、何人かで今年の祭りのDVDを観て楽しみました

帰宅は0時半頃だと・・・

 

2009年8月 1日 (土)

木曽川源流夏祭り

本日、8月1日土曜日、村の夏祭りが開催されます
我が八幡倶楽部も子ども用のくじ引きやヨーヨー釣りなどで出店
昼から準備で行ってきます

天気が心配ですが…


今日は飲んだくれるぞ!



« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »