フォト
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

2009年10月31日 (土)

文化祭芸能祭情報③

残念なことに・・・

約一ヶ月に及ぶ準備も実らず、中止と決定いたしました

 

小中学校を中心にインフルエンザが流行りだし、学級閉鎖等の措置がとられたためです。

芸能祭の出演者や観客の半数近くが小中学生とその関係者ということで、感染拡大を防止するため、村の行動計画に則り、苦渋の決断に至りました

 

文化祭に向け、早くから準備や練習に取り組んでこられた皆さんには、ご迷惑をお掛けし大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。

自分自身、非常に楽しみにしていた演目も多々あり、切ないです

が、人命にも関わるインフルエンザ。

主催者側として、万が一イベントを行なった事で大流行した・・・ということになっては困るので、仕方のない決断であったと思います。

今後のことは3日に出演者やスタッフと相談しながら決める予定です

 

幻の第36回木祖村文化祭芸能祭

Photo

 

 

 

2009年10月19日 (月)

芸能祭情報②

昨夜、芸能祭出演団体の会場下見・演出打ち合わせがあり、担当として参加。

実はその団体とは・・・

 

小木曽祭りです

 

毎年、中学生による薮原祭りの発表はありましたが、数年前から小木曽の祭りも・・・」という声が上がっており、2年ほど出演依頼を続けた結果、ようやく今年出ていただくことになりました

 

小木曽の祭りもお神輿がでたり、各地区を巡回して獅子舞を行なったりします

自分自身、その獅子舞は小学生の時に見た以来であり、生で観るのは十数年振り

 

同じ村にいて滅多に観ることができないのも何ですし・・・

 

小木曽祭りも非常に若いメンバーに継承されているようであります。

この機会に村の伝統芸能をもっと知ってもらい、伝統継承していければ・・・と。

 

今後は菅地区でも行なっている太鼓の出演もお願いできれば

(以前新聞報道されましたが、その太鼓がいくつか盗難被害に遭いました・・・同じお祭りを伝統継承している者として、非常に許せない事件だと思います)

 

いつか・・・

 

薮原祭りの獅子舞

小木曽祭りの獅子舞

菅祭りの源流太鼓

 

村内の大きな3つの祭りが共存した文化祭のようなものができれば良いな・・・と思う今日この頃

 

 

2009年10月15日 (木)

フットサル大会

12日の体育の日、村内でフットサルの大会があり、我が八幡倶楽部も例年通り出場

今年はやや人数が少なかったですが、7チーム中5位という成績でした

一昨年は3位、昨年は4位、そして今年が・・・徐々に順位が下がってますが、スポーツを通じて倶楽部員の親睦を図り、また日頃の運動不足を認識する日となりました。

 

そして今年は若い部員からの提案でフットサル同好会も立ち上げ、ユニフォームまで作りました

Sa3e0059_2   

 シンプルですが

 なかなかのデザイン

 Sa3e0060

 

 

 

 

 

ユニフォーム負けしないプレーをしたかったのですが、頭ではイメージできても足がついていかない・・・

本当に年を感じました

 

2009年10月11日 (日)

村の文化祭芸能祭情報①

今年もいよいよ村の文化祭が近づいてまいりました

文化祭は36回目

年目となりますが、今年も中学生による薮原祭りの出演も決定

先週、文化祭の実行委員会を開催し、出演の順番など打ち合わせを行ないました。

 

薮原祭りの発表は・・・

というか、その前に、今年も11月3日(火)文化の日に芸能祭を挙行します

それで、薮原祭りは今年もトップバッターを飾ることになりました

 

中学校でも、もう少しだけ練習する時間があるようですが、

学校にある屋台や備品をすべて芸能祭会場まで運び、

ステージ上に屋台を組み立て、

できれば事前にリハーサルもするとなると・・・

他の出演者の練習やリハーサルもあるので、時間等もこれから調整が必要です

 

一応、文化祭担当者でもあるので、スムーズに行くよう生徒や出演者の協力を得ながら本番を迎えたいと思います

 

大人顔負けの技術を持った生徒、親に似て味のある獅子舞をする生徒もいますが、まだまだ熟練された先輩方には及ばない面もあります。

技術うんぬん・・・よりも、中学生らしく元気に、一生懸命、精一杯、悔いの残らない発表をしてほしいものです

影ながら応援・サポートしたいと思います!

頑張れ、木祖中生

ちなみに・・芸能祭までは、あと23日

 

そして22年度の薮原祭りまでは、、、あと270日

(ちょうどあと9ヶ月)

 

2009年10月 4日 (日)

中学校の文化祭開催!

10月2日~3日、地元中学校にて盛大に文化祭が行なわれました

毎年2日の午後には地域のお年寄りの方々を招待して、ふれあい交流会を行い、そこで総合学習の時間に練習してきた「薮原祭り」の発表もします

3_2  

 下獅子の発表

 

 4

上獅子の発表

 

 

お祭り本番のように会場を暗く、スポットライトを少し照らした状態だったので、写真写りはイマイチでした

他にも吹奏楽の発表や様々な催しを行い、たのしい交流の場になったと思います

見てくれた地域の方々から、一生懸命取り組んでいた生徒達に「真面目に習って練習してるから、たいしたもんだ!」と褒めている声が聞こえましたよ

 

所変わって・・・文化祭と言えば、展示

各教室にも生徒が一生懸命作った作品や行事の写真などが並べられており、見ていくと・・・

 24

 

 

薮原祭りの様子を版画で転写したものでした。

2年生が美術の時間に作ったようです

ほかにも神輿を担ぐ様子や獅子舞の様子などもありましたが、正直言って「上手」でした

 

文化祭も無事終わったようです。

これで一段落ついたところですが、11月の芸能祭に向け、中学生にはもう少し頑張ってもらいたいと思います

 

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »