« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
本日、恒例の八幡倶楽部総会開催。 この日は屋台運行のエンジン、ハンドル、ブレーキのために必用な材である『てこ切り』(びょうぶの木)、6月30日に飾る『しめ縄づくり』を行い、総会で今後の事業計画を確認、焼き肉での懇親会、そして久々に鳴らして獅子舞!
こういった行事が目白押しの一日でした。 様子は写真の通り。
今週は29日のザンザ削り出し、31日から練習開始。
気持ちが薮原祭りに向かってきてますね♪
※残念ながら自分は仕事のため不参加でした(涙)。写真は頭長撮影です! 個人的に週末は早朝からのイベントが続くため行事や練習も満足に出られそうになく、お祭りモードはもう少しあとまでお預け…(^_^;)
この度、木祖村教育委員会で『木祖村ブックレット(薮原まつり)』を作りました。 木祖村内には各戸に一冊配布されました! 我が家でも大切にしたいと思います♪
こういう形で受け継ぐことも大切ですね。
中にはワタクシの撮影した写真も使われており、生意気にも諸先輩や専門知識溢れた皆さんに名前を並べて協力者となっております…(^_^;) 恐縮…
欲しいという方、木祖村教育委員会で有料ですが取り扱っておりますのでお買い求め下さい。 (0264‐36‐3348まで)
さて…自分も一読学習!
⑧Twitterが使えなくなり、更新頻度が落ちてしまった今日この頃…。 だいぶ前に通知が出されたものの、今月の行事には参加できないため、部ログしてませんでしたm(__)m
5月25日(日) てこ切り・しめ縄づくり・総会
5月29日(木) ザンザ削り出し作業 以降6月7日、14日、21日にザンザ染め
5月31日(土) いよいよ祭礼練習 以降6月の土曜日(下獅子会館) 6月30日からは毎日開催(転作センター)
本格的に始まりますね♪
てこ切りやザンザ関係は、実は二年連続で仕事のため不参加… 参加部員から記録写メをもらって部ログしたいと思います!
最近のコメント