フォト
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月31日 (日)

お祭りのCD

お祭りのCD
少し前の事ですが、お盆に休暇をいただいた際に職場に私宛てで届いたCD。

実は祭礼練習時に転作センターに機械を持ってきて録音されていった方がいました。
そしてその方と偶然、宵祭りの昼に会い少し話をしました。その際に自分の仕事用と祭り用の名刺を渡しました。
その方は色んな地域のお祭りを見に行かれているそうで、本祭りには家族も連れて来る予定とおっしゃっておりました。
その方の住まいは伊那方面と聞きましたが、残念ながらお名前や連絡先までお聞きすることはできませんでしたが、届いたCDを見てきっとあの方だろうな…と思っています。

CDを聞いてみました。祭礼当日の下獅子、上獅子の屋台運行中の楽団や寄合いの音が鮮明に記録されており、その風景が頭に浮かんできました。

直接御礼を言うことができず申し訳ありません。ひとまずこの場で御礼を伝えます。ありがとうございました!
(偶然でもこの部ログを見てくれることも願いつつ…)

実は薮原祭り保存会でも、現在の楽団を音として記録保存、伝承していこうという動きも計画されています。来年辺りに楽団の名手を何組か揃えて公開録音も実施するかもしれません。
ぜひとも実施してもらいたい、自分も笛か太鼓で参加したいと!

今回いただいた鮮明な音のCDを聞いてみて、今後の音録りの参考になることがよくわかりました。
笛は二人で吹くため息継ぎや伸ばす・切るといった細かな部分を丁寧にやる必要がある&太鼓も相互のテンポを尊重し合いながら笛の音色から強弱をつけたオーケストラ風なお囃子にする、といった最近の楽団の課題を克服する場として、今までにないやりがいのある目標ができたと感じます!
これを倶楽部員や祭礼団体に幅広く伝えて、将来薮原祭りを担っていく若者へ引き継いでいってもらいたいな、と思います♪

常に高みを目指して…(^^ゞ

八幡祭りに向けて②

八幡祭りに向けて②
八幡祭りに向けて②
8月30日は八幡祭りに向けて練習を行いました。
2年前にも一度行いましたが、八幡祭りでも当日や事前の町内まわりなどで獅子舞や楽団が必要であり、ご祝儀などをいただく立場としてはいい加減な気持ちでは挑みません!
町内まわり前にしっかり練習したいと、若い倶楽部員からの発案もあり、薮原祭り前と同様に熱を入れてみっちり鳴らし獅子舞もやりました!

また、合間には恒例の八幡祭り告知ポスターも作成。こちらは毎年手書きという形にこだわって、倶楽部員宅玄関先や商店など目立つ所へ貼らせてもらいます。

練習終了後、いつものように遅くまで飲みながら語らい、気が付けば日付変更線越え…(^_^;)
今日は何人も二日酔いでしょうね…。

さてさて、今週末9月6日には町内まわり、翌7日は八幡様清掃。9月に入るといよいよ本格的に活動しなければなりません!
喪に服している役員も何人か出てしまいましたが、その分も役員部員みんなでカバーしながら頑張りたいと思います!

2014年8月24日 (日)

八幡祭りに向けて①

八幡祭りに向けて①
先日の役員会を経て

今日8月24日(日)、倶楽部長と共に当日の来賓へのご案内状と、薮原地区内の商店へ町内まわりでの景品などのご協力依頼通知を配りに村内を回りました。
この通知は庶務部長作成。

倶楽部に入って18年目。
初めての役割をこなしてみて、このようなご時世の中ではありますが様々な皆様にご支援ご協力をいただきながら薮原下町地区の祭典が開かれることを節に感じました。

本当にありがとうございます。
まずは9月6日の町内まわり、よろしくお願いいたします!

2014年8月22日 (金)

役員会開催

8月21日(木)
27年度体制となって第一回目の役員会が開催されました。
協議内容
(1)八幡祭りについて
・町内まわり9月6日(土)
・八幡様清掃ほか9月7日(日)
・提灯取り付け9月14日夕方〜
・八幡祭り当日9月15日(月)敬老の日

(2)倶楽部規約・内規について
昨年度に臨時総会などで話し合ってきた倶楽部の規約や内規について、実践しなければならない今年度は部員の決まり事や現在休部中のメンバーの取扱いをビシッとしなければなりません。
そういったメンバーの今後の様子を踏まえながら倶楽部全体で決めていく方向で話がまとまりました。

(3)その他
26年度からの引き継ぎ課題について
破損した備品、購入が必要な備品のチェックリストを作成し、今のうちから準備するよう確認がされました。

まずは9月6日の町内まわりに向けての依頼や八幡祭り当日への案内など、副部長としての役割をしっかりこなしたいと思います!

ぜひ、八幡祭りにお越しください♪(^^ゞ

2014年8月13日 (水)

今月の活動計画

 

八幡倶楽部の27年度体制となり早一ヶ月・・・。

引継ぎ以降、「サニーヒルきそ」や「藪原神社社務所落成祝賀会」での奉納獅子舞、「木曽川源流夏祭りの出店」、と駆け足で新体制での事業がスタートしました。

そして今度は9月に行なわれる八幡祭りに向けた準備が始まります。

今月21日(木)夜に役員会を開催し、詳細を決める予定。

また2年前にも実施した『八幡祭りに向けた獅子舞や楽団の練習』が復活!

8月30日(土)夜に下獅子会館で行うこととしました。

八幡祭りでも町内まわりや奉納獅子舞など行うため、いい加減な気持ちでは臨みません!こういった貴重な練習の場を活用して技術や知識を高めていきたいと思います!

 

また今度の役員会では難しい協議事項(26年度からの引継ぎ)も・・・。

薮原祭り前に話し合った「八幡倶楽部規約」や「内規」の実施(部員の取り扱いや決め事)も正式に進めていかなければならない他、修理や新調が必要な祭礼備品が多くあり、今のうちから予算も考えながら協議、修繕、新調をしていかなければなりません。

多くの課題を受け継いだ27年度役員。

大変な面もありますが、これ以上ないやりがいも感じています。

せっかく与えられた三役の一員なので、今までの自身の経験や今までやってこられた先輩の意思を取り入れながら、積極的かつ一つ一つ確実に課題に取り組んでいきたいと思います!

 

2014年8月 3日 (日)

木曽川源流夏祭り出店!しました。

木曽川源流夏祭り出店!しました。
木曽川源流夏祭り出店!しました。
木曽川源流夏祭り出店!しました。
木曽川源流夏祭り出店!しました。
木曽川源流夏祭り出店!しました。
8月2日(土)、木祖村の夏恒例の木曽川源流夏祭りが盛大に開催されました!

我が八幡倶楽部も例年通りくじ引きやヨーヨー釣りなど子ども向けの出店をし、夏祭りらしく賑やかな雰囲気で楽しいお祭りにすることができたと思います。

ステージでも躍りや歌、楽器の演奏など盛り上がり、天候にも恵まれて例年に負けぬ素晴らしい夏祭りになったと思います。

関係者の皆さん大変お疲れ様でした!
写真は出店やステージの様子。

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »