フォト
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2014年9月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年11月

2014年11月30日 (日)

下獅子管理委員会開催

下獅子管理委員会開催
下獅子管理委員会開催
11月30日(土)
下獅子管理委員会(新旧役員引継会)が開催されました。
自身初の参加。

事業報告や計画、予算決算などの審議が中心でしたが、八幡倶楽部からの提案という形で今後の課題を一覧に表して出しました。

倶楽部は今後4年で10人、7年で15人(ここに自分も入ります)卒業し、同じだけ新入部員が確保できない状況が目に見えています。

元々から祭礼団体には人員の面のみならず、建物や備品などの維持管理、補修や新調など大きな課題があり…
今回は下獅子三団体の役割の見直し、組織のあり方や方針の転換など新たな課題が出てきてしまいました。
(面倒かもしれない…と思いつつ新たな課題を出してしまった感もありますが…)

今後数年かけての継続審議となりますが、じっくりと時間をかけて多くの関係者としっかりと話し合い、一年でも二年でも長く今までと同じ薮原祭りや八幡倶楽部活動が継続できるようにしたいと思います!

2014年11月23日 (日)

薮原祭りを紹介しました

11月22日、名古屋市から木曽へ多くのお客さんが来られての「インターネットフォーラム」というイベントが開催されました。

今年は木祖村が当番会場ということで、村内の各所を案内したり、木祖村の「自然環境」「木工産業」「生活文化(祭り)」について紹介。

その中でも自分にも関わりの強い薮原祭りの部門では、DVDを見てもらいながら様子を知ってもらい、興味を持たれた方も多かったかな、と。

フリートーク形式での場だったので、逆にこうしたらどうかといった提案もいただき、持ち帰ることに。。。

出された意見(提案)

・お客さんはどのようにお祭りに参加して良いのか?

 ⇒時間帯にもよるが屋台を引っ張ることは可能(と回答)

・案内所のような場所があると、お祭りの良さや見どころがわかって良い。

 ⇒今度完成する町並み交流施設「笑ん館」で対応できるかも(未回答)

・後継者不足という問題があるのならば、上下流交流の繋がりから希望者を募って準備や片付けもお手伝いできるのではないか?

 ⇒祭礼団体と相談(未回答)

・やぶはら高原ハーフマラソンに合わせて開催すればもっと多くのお客さんに観てもらえると思う。

 ⇒どちらも多くの村民が関わっており、同時開催は正直無理でしょう・・・(未回答)

・名古屋でのイベントに出張公演できないか?

 ⇒祭礼団体と相談する(と回答)

様々な建設的な、前向きなご意見や提案をいただきました。

正直なところ、難しい点が多いです。

観光要素よりも地域の文化要素が強いお祭りであり、祭礼団体員としては誘客のためのお祭りではないと感じておりますが、観光担当として考えれば誘客(村の経済発展)のお祭りとして捉えていかなければならないのかな、と。

一人で進めることではないので、行政(木曽川の上下流交流)と地域(祭礼団体)双方に負担のかからない方法があればより良いお祭りになると思います。

 

様子写真も添付。

3  

郷土館での展示

 

2

DVDを見ながら澤頭先生が説明。

   

1  

ファシリテーターの方が全体へ説明してくださいました。

 

ちなみに来年度は7月10日(金)、11日(土)に開催されます!

 

2014年11月15日 (土)

第2回役員会を開催しました。

第2回役員会を開催しました。
11月14日(金)
27年度体制になって2回目の役員会を開催。
事前投稿の通り、まずは八幡祭りの反省事項を話し合い、その他に今回決める…というよりは今後数年かけて決めていく、変えていく、といった内容も交えて薮原下町にある食堂で懇親を深めながら行いました。
話に飲みに食べるに夢中で役員会の様子は撮影できず…m(__)m

村全体の人口が減る中、部員の三分の一くらいが他所に住み他所で働く状況にある倶楽部。

9月の八幡祭りでは仕事の都合や不幸が重なったことから20人を欠ける少ないメンバーでしたが、みんなの段取りの良さや協力により何とか乗りきることができました。

今回は何とかなったものの…ゆくゆくはそれ以下の人数で同じ催しをやっていくのか、また八幡倶楽部の活動も薮原祭りの屋台運行も維持できるのか…。

今から少しずつでも大きな課題に向き合って下獅子としての方向性を見出だしていく、今夜はその一歩となったかなと思います。

今後も定期的に話し合ったり…というより語り合える場を設定、また先輩の団体との懇談も増やしていきたいと。

2014年11月 8日 (土)

役員会開催

八幡祭り以降久々の投稿…

秋のイベントが多く続く木祖村。10月にやろうと思っていた役員会は先送りして11月に調整し下記の通り開催することとしました。

【日時】11月14日(金)夜7時〜
【場所】ドライブイン木曽一休
【内容】
①八幡祭り反省
②倶楽部の今後の体制について
③倶楽部の山林について
④懇親会

今回は会費制でお店を使って一杯も企画しました。
これから年が明けて春になると本格的に倶楽部活動が活発になりますが、暖かくなると他でも行事などが活発化するため、今の時期に役員で一致団結しておきたいという気持ちもあり…。

課題を沢山抱えた今後の倶楽部の方針は、この日だけでなく今後も継続して何年も話し合っていく必要があり、今回をきっかけに進めていきたいと思ってます。

まぁ難しいことばかりではなく、まずは今度の薮原祭りに向けてみんなで楽しく飲食したいと思います!

« 2014年9月 | トップページ | 2015年1月 »