日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »
改めて…今年の薮原祭りと八幡倶楽部の活動を振り返ります。
今年度は八幡倶楽部副部長という立場で一年間突っ走りました!
引き継いで間もなく村内行事への参加。
・サニーヒル夏祭り奉納獅子舞披露
・薮原神社社務所建設祝賀会奉納獅子舞披露
・源流夏祭り
そして過去に例がないくらい少ない人数で挑んだ八幡祭り。
冬場から春にかけて八幡倶楽部の将来を考える課題検討委員会立ち上げと、上部団体や下町区民との打ち合わせ会議開催。
気がつけば祭礼準備や練習も始まっており、いつものように楽しみである練習も今年に限っては『三役という立場になると毎晩準備が出来ているか、周囲に迷惑を掛けていないかなど色々と考えたり部員のことを気遣ったり気苦労もあるなぁ』と感じていたら、いつの間にか練習が終わっていた。そんな毎日でした。
祭礼本番はここ数年足りなかったご祝儀に対する御礼、返礼を徹底しようと、獅子舞の前に必ず挨拶すること、屋台には祭紀部長と頭、副部長の一人も残って運行できるようにすること、この辺りを会計含む四役で相談し、自身の副部長その2という立場を利用して足りない部分(祝儀班)ややるべき事(挨拶回りや屋台運行補佐)をカバーする役割を全うしました!もちろんお祭りを楽しみながら♪
この一年間の活動の中でも当日の中でも至らぬ点は多々あり、正直周りに迷惑かけてしまったこともありました。しかし下獅子八幡倶楽部らしく、みんながお互いをカバーし合う団体として薮原祭りを終えることができたと思います。
薮原区民や関係する企業、団体や地域の皆さんのご厚意に、そして下町や下獅子の先輩方、八幡倶楽部のみんな、そして部員を支えてくれている家族に感謝致します!
役員になると雨に降られるはずが、珍しく二日間雨が降らなかった祭り、そして精一杯役を全うした楽しい祭りになったと実感しております。
新年度は会計という新たな役を仰せつかりました。
同じ四役でも違った立場の一員ですが、欠かせない役員であることは間違いないので、酒飲みすぎてダボにならないように注意しながら楽しい一年間を過ごしたいと思います!
写真とは関係ない内容ですが、まだ載せていない写真だったのでお披露目♪
片付けと後祭り。
朝から町内のお祭り片付け。そしてその後は屋台や練習会場の片付け。
あわせて祭礼に関していただいたご祝儀のお礼状書きも全員で行いました。
全てが終わったところで恒例の後祭り♪
一年間の活動やお祭りを振り返りながら、楽しかった、悔しかった、嬉しかったことなど語り合いました。
祭礼前日のみ少し雨が降りましたが、後祭りも快晴!暑い中でしたが、参加された皆さんが口を揃えて言えるでしょう。今年も良い祭りだったね♪と。
7月10日(金)快晴のもと、みんなが楽しみにしていた薮原祭りがスタートしました!
心配された天気も問題なく、梅雨明けしたような真夏の暑さの中でしたが、寄合いや屋台運行もほぼ時間通りに安全に進めることができました。
お付き合いのある仕事関係者や、以前から薮原祭りに魅了されてお越しいただいた方々ともお行き逢いすることもでき、多くのお客さんのお陰で盛大な宵祭りになったと思います!
さぁ今日も一日、本祭り楽しんできたいと思いますo(^o^)o
薮原祭り前日、祭礼準備や家習いの儀式、下獅子三団体総会を実施。
様子は写真にて。
午前の竹切り竹立てに続き、屋台の組み立てや新調した五色(吹き流し)の設置など祭礼準備を行い、夕方からは祭礼団体の役員や神社の氏子総代役員が集まる顔合わせの開催。
そして夜には下獅子三団体総会開催。
この総会は八幡倶楽部副部長が司会進行を行うため、酔いに任せながらその場を盛り上げさせてもらいました!
総会終了後には獅子頭と天幕の縫い付けなど最後の準備、そして祭紀部長が悩んで決めた寄合いや持ち場主任の発表がなされ、目白押しの日程も終了!
いよいよ薮原祭りが始まります♪p(^-^)q
7月9日。
上獅子と下獅子役員で神社へ立てるための竹を採取にいき、神社へ立ててきました。
薮原神社もお祭りの雰囲気が漂っています♪(*^^*)
今日は我が町内もお祭りに向けて準備を行いました!
それぞれ都合もあり朝7時から!(Zzzz…)
我が町内は提灯、お注連、五色(吹き流し)の三点セットを立てるため結構若手の力が必要です。
加えて周辺の草刈りや道路側溝清掃なども実施するため、実はここ数日の祭り練習よりハードな重労働…。
今、薮原地区はどの町内も若い衆が少なく、祭礼準備やおもてなしなども苦労が絶えない状態です。
祭礼団体員の減少も、地域の少子高齢化も大問題です…なんとか村民一体となって薮原祭りや地域のコミュニティを維持発展させたいですね!
薮原地区は薮原祭りが中心となっているので、お祭りの取り組みを基に盛り上がる地域を形成していきたいです!
7月5日(日)
今夜も熱心な練習が行われました!
(大人も子どもも!)
練習途中、役員のみ集まってお祭りに向けた最終の役員会を開催。
準備も滞りなく進んでおります。
転作センターに移ってからは祝い唄の練習も行い、先輩たちから後輩への指導や経験談を説明する場面もあり、やはり八幡倶楽部らしい雰囲気になってきたなぁと実感。
新調した部長と頭の提灯も間に合い、先月完成したザンザも転作センター入り♪
祭礼備品も整ってきて雰囲気もグッと祭りに近づきました!
7月4日(土)練習11日目、そしてお祭り前最後の週末(土曜日)。
心待ちにしていた地元の子どもたちも、その親や地域の人も集まる中、口説いた期待の新入部員も入り、また新たな気持ちで挑んだ練習。
それぞれ仕事や家庭、地域の役割がある中でも祭礼当日に向けて精一杯努力している姿が見受けられた今宵でした。
色々と課題がある中ですが、みんなが安全で楽しめるお祭りに向けて残りの期間も準備練習したいと、改めて感じた練習でした!
7月1日(水)
転作センター引っ越し後、そして7月に入って最初の練習日。
昨日に比べれば参加人数は少ないですが、中学生の頃から熱心に参加&練習してきている女子高生も来てくれての楽団や獅子舞い練習となりました。
今更ながら『しまった!』
今宵は男獅子に酔いしれて練習風景をログし忘れましたm(__)m
薮原祭りまであと9日!(^-^)
最近のコメント