フォト
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月30日 (木)

お注連たて・町内回り

お注連たて・町内回り
お注連たて・町内回り
お注連たて・町内回り
お注連たて・町内回り
お注連たて・町内回り
6月30日(木)
恒例の下町へのお注連たて、町内回りを実施。
祭礼当日に屋台が巡行できない地区への巡回獅子舞も行いました。
そして今宵から練習会場を転作センターに移しての練習9日目。

町内回りにてご祝儀やおもてなしをしていただいた町内や家庭の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

本日は新調した『下獅子』の提灯も間に合い、そして事業部が主になって祭壇も作成し、グッと祭りモードが高まりました!

練習⑧日目

練習⑧日目
練習⑧日目
練習⑧日目
祭礼練習⑧日目!
いよいよ下獅子会館最後の練習でした。
お祭りが近づいているのが実感できますが、会館から離れる少しの寂しさもあり…

いよいよ今日6月30日はお注連たてと町内回り!
準備も佳境に入ってきました。万全の準備でお祭りを迎えたいですね♪

薮原祭りまで、あと⑧日♪

2016年6月28日 (火)

練習6日、7日目

練習6日、7日目
6月27日(月)
6月28日(火)まとめて部ログ♪

毎晩練習の平日はやはり固定したメンバー参加の練習、そして開始時間にはなかなか人が集まらないのが現状。
それでもなかなか来られないメンバーも出てくれての練習が続いております!
今がみんな踏ん張り時!!

仕事も家庭も、そして地域の役割もこなしての祭礼となりますが、怪我や体調管理に気を付けながらそれぞれの役割をこなせればと、改めて思います♪

薮原祭りまで、あと10日♪

2016年6月26日 (日)

練習5日目

練習5日目
昨夜から毎晩練習となりました。
今日6月26日(日)は消防の大会もあり慰労会もあったため、また日曜日と言うこともあり、祭り練習の参加者は今までで一番少なかったかな…。
これからも平日は増える要素が少ない状態ですが、参加メンバーでしっかり練習していければと思います。

個人的には笛が吹けるメンバーが毎回少なく、練習が成り立たなくなるのが懸念されます(T_T)
今、自分自身が出来ることとして…

①新入部員の確保=リクルート
②笛が吹ける部員を増やす=教育(指導)

ここに力をおいてきたいというのが目標です!


写真は完成したザンザ♪

練習四日目

練習四日目
6月25日(土)、練習四日目。

この日は先輩団体の鳩友会の数人と一緒にお店で飲んでから、下獅子会館への練習に参戦!
会館はギッシリ満席状態でした(^_^;)

いよいよ毎晩練習です!
平日には参加人数も少なくなると思いますが、短い時間を大切に楽しみながら練習に励めれば良いなと!

2016年6月25日 (土)

今週の会議

■下町運行会議
6月21日(火)19時~
薮原地区下町の自治会や隣組、氏子の役員の皆さんに集まってもらい、下獅子の屋台運行や練習に対してのお願いをさせていただきました。

時代の変化と共に祭りごとに対する価値観の違い、時間や安全面ばかりに終われるような世知辛い世の中になってしまったなぁ…と思う今日この頃(^_^;)
だからこそ、こういった地域の方との話し合いが大切なんだな、と。
地域の皆さんの期待と御厚志を忘れずに、お祭りを楽しみたいと改めて実感しました。

■下獅子三団体打合せ会議
6月23日(木)19時~
下獅子三団体の上役が揃っての、祭礼に向けた、そして屋台運行などに関しての打合せ会議と懇親会を開催。
会計のワタクシは懇親会段取りを担当。余るだろうな、と思っていた飲み物は完売!!さすが祭り前の飲み会ですね(*^^*)
お祭りへの気持ちが高まっていることが、よ~くわかりました!
また、いつもお思いますが知識や経験のある先輩方との懇談はとても勉強になります(^^ゞ


さぁ、祭りに向けた難しい部分はほぼ終了!
これからは気持ちを高めて練習と準備に邁進♪

2016年6月19日 (日)

練習3日目

練習3日目
練習3日目。
ザンザ染めも最後の赤がきれいに染め上がりました!頭、若い衆お疲れ様。そしてありがとう!

徐々に集まる人数も増えてきて下獅子会館も座るところが狭くなってきました。嬉しい悲鳴ですね♪

約二年ぶりに重たい練習用の獅子頭で獅子舞をしました!久々にやりましたが、息が切れました(^_^;)体も痛くなりそうです…。

2016年6月16日 (木)

祭礼団体運行調整会議開催!

祭礼団体運行調整会議開催!
祭礼団体運行調整会議開催!
6月15日(水)、祭礼団体の役員が集まって寄合いの場所確認や運行の調整打合せを行いました。
その後は懇親会を開催!
今年はこういった集まりは全て下獅子八幡倶楽部が当番団体であり、懇親会は会計であるワタクシが段取り!
普段なかなか食べられないオードブルやお蕎麦も手配し、最近発売されたばかりのお酒『男獅子』『女獅子』も用意して、各団体の役員の懇親が深まった一夜となりました!

2016年6月14日 (火)

夫婦獅子酒♪

夫婦獅子酒♪
夫婦獅子酒♪
本日6月14日から
木祖村内の酒屋さんで販売開始されました!
長年の思いが実った感じですね♪
価格はご覧の通りです!限定品ですので、ご注文の際はご注意をm(__)m

明日は祭礼団体(上獅子、御神輿、下獅子)の運行調整会議が開かれます。
祭礼当日に向けて動き出しが加速し始めましたね♪

清酒女獅子完成!

清酒女獅子完成!
清酒女獅子完成!
以前から販売されていた上獅子のお酒、男獅子。
かねてより女獅子は作らないのか?といった声もあり、この度湯川酒造さんと打合せし下獅子としてのお酒、女獅子ラベルのお酒が完成しました♪

その名のとおり、女性にも優しい飲み口のお酒に仕上がっております!
今週には木祖村内の酒屋さんで販売予定です(^^)b

今年の薮原祭りはこの女獅子はもちろん、男獅子とのセットで薮原町並みがより一層盛り上がることを期待したいですね(^^ゞ

※お酒は二十歳から!また飲みすぎにはご注意ください!

2016年6月13日 (月)

薮原祭り保存会総会開催

薮原祭り保存会総会開催
6月12日(日)、薮原祭りまで残り一ヶ月をきったこの時期に行われている祭り保存会総会に参加。
昨年の活動として『平成の大録音』と題した祭り囃子収録とCD化事業が無事に終わり、その報告もありました。

会議後には恒例の懇親会と夫婦獅子舞い、祝い歌の披露!
薮原中が熱気に包まれる期間になりましたね♪

2016年6月12日 (日)

練習二日目

練習二日目
練習二日目
6月11日(土)練習二日目!
初日よりも多くの部員、そして新入部員も迎え、休みないくらいの感覚で練習を実施!
ザンザも緑色が着色されました。
いつの間にか祭りまであと一ヶ月きってましたね!

2016年6月11日 (土)

祭り囃子CD

祭り囃子CD
祭り囃子CD
昨年11月に臨んだ収録から半年。
先月中旬にようやくCD化され、販売開始されました!
鬼のような忙しさで倶楽部ログでの告知が遅くなってしまいましたm(__)m

一枚1000円で販売中です!
お近くの祭礼団体。または道の駅きそむら、薮原宿にぎわい広場笑ん館、名古屋市の木祖村アンテナショップ源気屋桜山店でも絶賛販売中です♪
ぜひ、現代の素晴らしい音と名手の技をお聞きください!
(名手と言っておいて何ですが…ワタクシも下獅子の笛を担っております(^_^;))

2016年6月 4日 (土)

練習初日

練習初日
練習初日
練習初日
練習初日!
先週の総会・テコ切り・しめ縄づくり・BBQに引き続き、今週末から祭礼の練習がスタート!
頭を中心にザンザの黄色着色も終えました。
翌早朝からの仕事のため、今宵は早めに帰宅。いよいよ祭りが近づいてきたと実感した練習ですね!

今後は毎週土曜日に練習。6月25日~毎日練習となる予定です!

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »