令和3年度薮原神社例大祭斎行
本年度の薮原祭りは感染対策を施し規模縮小で斎行されました。
本祭りは御神輿をトラックに乗せての巡幸。
町並みの笑ん館で、上獅子と下獅子の奉納獅子舞を実施。
下獅子としては、これまで通常に近い形で準備練習を行い、当日二日間は車による町内巡幸にて疫病退散、厄払いを願って獅子舞を実施。また本祭りのみ屋台を飾り付けました。
いつもと違うお祭りで戸惑いも悩みもありながら、地域の皆さんの御理解と御支援により何とか催幸することができました。
正解も不正解も無いお祭り。みんなお祭りに臨む、望む、挑む姿や考えは違います。正解を求めるようなことがなく前向きに来年へ繋げていけられるような理解をいただけると幸いですm(._.)m
コロナを理由にはできませんが、当日まで色々と変更をしたりブレブレで不甲斐ない八幡倶楽部長でした…部員や楽しみにしていた家族には感染対策のため面白くない窮屈な時間を過ごさせてしまったと思います(ToT)
みんなに助けられて二年間という異例の長さの倶楽部長を経験させていただき、改めて御支援いただいた皆様に感謝を申し上げますm(._.)m
本当にありがとうございました!
フル装備の八幡倶楽部長の姿。見納めです(#^.^#)
« 下獅子三団体総会と家習い開催 | トップページ | 例大祭振り返り »
屋体、出したのですね😊本ブログでしたが久々に下獅子の姿が拝見でき嬉しく思います。
投稿: あき | 2021年7月12日 (月) 21時37分
今年は異例の内容でしたが、屋台は飾りつけのみ行い地域の安全祈願をしました。来年は屋台運行できることを願ってます‼️
投稿: あき様へ | 2021年7月17日 (土) 09時27分