日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
倶楽部ログを楽しく見るためのコツ
コロナ禍で思うような活動ができていないこの一年間。
3月に下獅子団体として活動の方針を出し、4月から二回神社での例大祭打合せ会議に出席しました。今なおはっきりとした最終の方針は打ち出されておりませんが、感染症拡大を防ぐ観点から屋台運行は断念するといった規模を縮小しての祭事になることが予想されます。
そんな状況下ではありますが、二年間何もやらないと技術や知識の継承ができず、何よりメンバーの気持ちが離れてしまうことも考えられるため
【感染対策をして状況に応じた自分達ができることから準備練習していこう。薮原祭りがどんな形になったとしても!】
と意識を共有して活動を始めました!
5月29日(土)ザンザ削り出し作業
5月30日(日)てこ切り、しめ縄づくり、総会
6月5日(土)~いよいよ楽団と獅子舞の練習を行います!
まだ感染収束の兆しも見えず流動的な部分が多くあります。立場もあってか様々な方々から『祭りやるの?』『やってほしい』と言った確認や応援の気持ちを戴いています。個人的には色んな思いをここに記したいところですが、決まっていない事や関わる様々な人の考えや想いもあるので、歯がゆい投稿になりますことお許しください🙏
しかるべきタイミングで予定とか方針から→今年はこういう祭りになるとお知らせしたいと思います。
とても残念なお知らせとなります。
令和2年度薮原神社例大祭は7月10日(金)~11日(土)に開催予定でした。
昨夜(4月24日)、薮原神社神楽殿にて神社宮司、氏子総代、祭礼団体長が集まり例大祭打合せを行いました。
現在世間を震撼させているウィルスの終息見通しが立たない中、今までのようなお祭りを行うことで感染リスクが高まってしまうのは事実であり、全国各地の有名な祭礼も中止の判断がされているため…
苦渋の決断ではありますが、今年度の薮原祭りは【中止】との結論が出ました。
自分自身様々な思いもありますし、何よりお祭りを楽しみにしていた倶楽部のメンバーの気持ちを考えると、簡単に表現できる言葉は見つかりません(ToT)
しかも中止に伴い新たな決め事や課題ができました…お祭りへの気持ちは切らさずに、下獅子団体の代表者『八幡倶楽部長』として最善の策を練って、終息後に備えたいと思います!
お読み取りいただいた皆様、残念なお知らせで申し訳ありません。
まずは皆様全員が【感染しない、させない】を徹底していただき、一日も早い終息を目指しましょう!
コロナに負けるな!木祖村!薮原祭り!
令和2年4月25日 下獅子八幡倶楽部長
最近のコメント