ラーメン情報に引き続き・・・
今度は倶楽部の規約を紹介したいと思います。
以前から八幡倶楽部の定年を引き上げたいという話が出ており、今年の祭り前に倶楽部の一つ上の団体となる『鳩友会』と会議を行なった結果、従来の倶楽部卒業となる40歳定年を2歳引き上げ、42歳定年とすることになりました。
定年を上げることで、現在34歳~37歳くらいまでの部員が、倶楽部三役をうまくこなすことができ、数年は人数が少なくなってきている若い衆への負担も減ります。
また倶楽部員自体少ないため、当日の屋台運行や役割をこなせる部員が必要なことから、定年引上げが決まりました。
そのため規約に載っている年齢部分の改正が必要となり、改正には総会での議決、更には総会には部員の三分の二以上の出席が必要・・・という立派な規約があります。
倶楽部では多くの部員が集まる9/4の八幡様清掃時に臨時総会を開催し、規約改正を話し合います。
ちなみに、倶楽部の規約は
(名称)
第1条
この倶楽部は「下獅子八幡倶楽部」(以下「倶楽部」と略称する。)と称する。
(目的)
第2条
本倶楽部は祭礼の運営に協力し部員相互の親睦を図ることを目的とする。
(組織)
第3条
本倶楽部は次に揚げる事項に該当する者をもって組織する。
(1)木祖村藪原下町に住所を有するもの、但し部長の認める者はこの限りではない。
(2)年令満15才より満40才までの男子、但し学生は除く。
(満40才とは、その年の年度末3月31日までに満40才になる者を含む)
・
・
・
とりあえず年齢の部分のみ紹介。
次投稿では役員や会議の規則を紹介します。
最近のコメント